TOP脊椎疾患について > 腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症 Lumbar spinal canal stenosis

脊柱管の断面図

疾患の定義と原因

脊椎には神経(脊髄、馬尾、神経根など)の通り道である脊柱管とよばれるトンネルがありますが、
年齢に伴う変化で脊柱管が徐々に狭くなることがあります。
腰椎で脊柱管が狭くなり神経が圧迫された状態を腰部脊柱管狭窄とよびます。
原因として腰椎が前後にずれている場合もあり、それを腰椎変性すべり症といいます。

主な症状

必ずしも腰痛は強くなく、安静にしている時にはあまり症状はありません。
しかし、背筋を伸ばして立っていたり歩いたりするだけで、臀部から足部にしびれや痛みが出て歩きづらくなります。また、前かがみや座って休むとしびれや痛みは軽減されます。

間欠跛行(かんけつはこう)
休むとまた歩くことができますが、長い距離を続けて歩くことができません。
歩行と休息を繰り返す症状です。
下肢しびれ、下肢の痛み
坐骨神経痛といわれるような臀部(おしり)から足部(あし)にかけての痛みが出ることがあります。
下肢筋力低下
下肢の力が入りにくくなり、つまづきやすいなどの運動障害が起こることがあります。
膀胱直腸障害
尿の出が悪くなったり、逆に漏れるような症状が出ることがあります。

治療

保存療法

症状が軽度の場合、保存療法(薬物療法、リハビリテーションなど)が中心で、神経根ブロック療法がおこなわれる場合もあります。

上記のような保存療法を行われた患者が、自然経過例(=無治療)と比べて、間欠性跛行や歩行能力が改善するということは、現段階では研究で証明されていません。
すなわち、保存療法を行うことで自然経過より良好な転帰がもたらされるかどうかはまだわかっていません。

手術療法

下肢の疼痛やしびれが強く、保存療法で改善の得られない場合は、手術療法が必要となります。
腰部脊柱管狭窄症に対する手術療法は確立された方法で、治療後の経過は比較的良好です。
当院では、「除圧術」「脊椎固定術」を行っています。

除圧術
すべり症などの不安定性がない場合は、神経に対する圧迫を取り除く除圧術を行います。
棘突起縦割法:
筋肉に対するダメージの少ない日本で開発された除圧術です。(参考文献
加えて、手術用顕微鏡を用いて、更に神経組織に低侵襲な方法を目指しています。
手術当日から歩行が可能で、5~10日後には退院可能です。
脊椎固定術
後後方(背中側)から神経に対する圧迫を取り除き、インプラントを用いて不安定な脊椎を安定化させます。
従来の後方固定術より皮膚や筋肉に対するダメージの少ない方法を選択しています。手術当日から歩行が可能で、10~14日後には退院可能です。
1.MIS-TLIF(後方固定術の一つ):
後方(背中側)から神経に対する圧迫を取り除き、インプラントを用いて不安定な脊椎を安定化させます。従来の後方固定術より皮膚や筋肉に対するダメージの少ない方法を選択しています。手術当日から歩行が可能で、10~14日後には退院可能です。
MISt学会
2.OLIF(前側方固定術の一つ):
前側方(お腹の横側)から脊椎の間にインプラントを挿入し、不安定な脊椎を安定化させる方法です。①より更に背部の筋肉へのダメージが少ない方法です。すべての患者さんに施行できるわけではありません。手術当日から歩行が可能で、10~14日後には退院可能です。
参考文献
渡辺航太.臨整外 38: 1401-1406, 2003